こんにちは
3月になり、少しずつ暖かくなってきました


2月から3月きのこの植菌ベストシーズンになります。
先月の23日には、菌蕈研究所がある米里地区のボランティアの方々と、
米里小学校の3年生が大路山で椎茸の植菌をしてくれました。
準備された原木は、大路山で伐採された木。
ボランティアの方々と協力し、事前に原木に穴あけ作業をおこないました。

子供たちが集まるとまずはセンター職員から
しいたけや形成菌についての説明をおこないました。



子供たちしっかり説明を聞いてくれています。

今回使用したのは形成菌ですので、子供たちでも簡単に植菌完了!!
子供たちは、準備していた自分用の原木に植菌してしまうと、
「まだやりたいな~、もっと菌植えたかったな」との声も

1メートルほどあるほだ木(植菌済の原木)もひょいと持ち上げ
軽々と運ぶ子供も

ほだ木は綺麗に並べられ植菌作業完了しました
条件が整えば今年の年末には
しいたけ収穫が期待できるそうです

ボランティアのみなさん・小学生のみなさん
ご参加ありがとうございました



こんにちは!またまた研究所事務局Nです。
雪、よく降りました~。大変でした。
1/24の研究所です。↓
さらに…1/23終日境港に行っていた研究員さんの車、1日放置していたら、こうなりました↓
車、もはや見えません!!
でも、研究所には、力強い味方、フォークリフトがあります!!(本来の使い方ではないかもしれませんが)そしてそれを乗りこなし、使いこなしてくださる技師さんもいます!!
どんどん地面がみえてきました。本当にありがたいことです。K田さん、ありがとうございました。
昨日1/26あたりから少しずつ雪も溶けていっています。ご心配してくださった皆様、お心遣い、ありがとうございました。
さてさて、本題ですが…
日本きのこセンターでお世話になっているしいたけの生産者は
全国各地にいらっしゃるのですが、その中でも、
宮崎の生産者の方が本日鳥取におみえになりました!
そして、その方が鳥取へ到着する前に…
段ボールで宮崎からのお土産が研究所に到着!!

実は、昨年もこの方からいただいたお菓子で、忘れられないものがこちら↓↓↓
これ、すごく美味しかったんです
事務局にいる職員や研究員さんたちと、「おいしいね!」と何度も言いながら食べたおかし…3袋も入れてくださっていました!!ヤッタア~!
そして、そのネーミングから、ずっと気になっていたものがこちら…
宮崎産のきんかん!!その名も、「たまたま」
なんて、かわいい名前なんでしょう!生でガブッと食べられるそうです、このきんかん。
後で研究所職員みんなでいただきたいと思っています♪♪O杉様、本当にありがとうございました。
感想は、また後日upしたいと思います
さてさて、115フェアも中盤にさしかかっております。
行きたいお店はまだまだたくさん…時間とお財布と相談する日々が続いています
by.研究所JN
こんにちは!菌蕈研究所事務局Nです。
「とっとり115フェア」スタートして1週間。
NHKさんや、TSKさんの夕方のニュースにも取り上げていただき、
来週には、BSSさんでも予定されています

アナウンサーの方々にも、115フェア参加店で実際に食べていただいて、
ありがたい限りです!!
テレビで見てても、本当においしそう

みなさんもぜひ、足を運んでみてくださいね!
そして、きのこセンター職員もぞくぞくとお店を徘徊中!!
「あそこに行きたい~」
「ここおいしかったよ~」
という会話が(主に女性職員の間で)、繰り広げられております。
早速、お店レポート!の前に、
1/15(日)、マルイ宮長店のイベント!
こんなに立派な売り場にしていただきました。
茸王、立派です。
115の試食も実施しましたよ♪
原木しいたけ115、天候に左右されやすく、
出荷量を一定に保つのもなかなか難しい!
店舗に並んでいたら、ぜひチェックしてみてくださいね

そして、そこからの~
若桜町 「ダイニングカフェ 新(あらた)」さん!
ドーンっって感じですね!おいしいに決まってる!
↑↑↑「吉川豚の豚重115」
↑↑↑たまごフワフワ!大江の郷の卵を使って「豚玉フワトロ丼115」
お肉と合います、115。しかも、吉川豚です。
ガッツリいきたい方にお勧めです。
どちらも、プリプリの115がたっぷり、若桜まで行く価値ありです。
続いて、翌日。
八頭町「大江の郷 自然牧場ヴィレッジ」さん!
今回は、2階のテラスにて!
「原木しいたけのペペロンチーノ」
もちもちしたパスタににんにくとの相性ばっちりです。
メイン料理のパスタだけではく、ビュッフェにも、しいたけ料理ありました!
その一例!しいたけを使ったポタージュです。
こちらは、しいたけの柄(軸)も使っているそうですよ。
他にもしいたけ料理ありましたが、
捨てるところなく、しいたけ全部使っていただいていました。
レポートではなく、ただの紹介になってしまいましたが、、、
スミマセン、語彙力がなくて。
でも、よいスタートダッシュをきることができました
ほかの職員もいい勢いでスタートしておりますので、
そのレポートはまた後日、お楽しみに

さてさて、美味しい115が味わえるのは、鳥取だけではありません!!
東京でも、日本橋三越本店にて鳥取フェア開催中

いつも私のななめ前で仕事をしているMWさんが、昨日から参戦しています♪
天候を心配していましたが、飛行機飛んでよかった!
というわけで、各方面頑張っております。
皆様もぜひ、足を運んでくださいね!
by.研究所JN
みなさん、こんにちは

今年もアノ時期がやってきます!!
鳥取県産原木しいたけ
“とっとり115フェア” 開催!!
~~とっとり115って何?という方~~
「とっとり115(イチイチゴ)」とは、
当財団「日本きのこセンター」が開発した「菌興115号」という品種の原木しいたけで、
大型で厚肉、濃~い旨味が特徴のおいしい鳥取県産のしいたけのことなんです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このおいしい原木しいたけを使って、
県内のシェフが絶品しいたけ料理を創作してくださいました!
その料理をいただけるのが
“とっとり115フェア” 1/15(日)~2/15(水)
この1ヶ月間なのです

気になるお店は、、、今年はコチラ!


ジャンル | 店舗名 | 所在地 | しいたけ料理 |
和食 | 日本料理 淳 | 鳥取市永楽温泉町257 (電話0857-29-9054) | ・牛ほお肉と原木しいたけのあんかけ ・原木しいたけの蒸し寿司 |
懐食 鈴乃希 | 倉吉市上井町2丁目12-10 (電話0858-26-9901) | ・とっとり115と松葉蟹の飛龍頭 ・とっとり115と猪の飯蒸し |
手打蕎麦 かわぐち | 鳥取市栄町204 (電話0857-30-5705) | ・原木しいたけの天ぷら ・原木しいたけと辛味大根のそば |
林新館 | 八頭郡智頭町智頭1802-1 (電話0858-75-0122) | ・コース料理の一品 |
薬膳食堂 めぐり | 倉吉市関金町安歩81-1 (電話0858-48-7788) | ・原木しいたけもち米蒸し ・原木しいたけグラタン |
ダイニングカフェ 新 | 八頭郡若桜町若桜298 (電話0858-71-0002) | ・豚玉ふわとろ丼115 ・吉川豚と115の豚重 |
四季彩 かしも | 鳥取市弥生町215 (電話0857-26-2880) | ・115の〇仕立て椀 ・115の新丈 |
HOME8823 | 八頭郡八頭町見槻中176-6 (電話0858-71-0291) | ・原木しいたけご飯 ・原木しいたけ傘焼 |
割烹 きさら | 米子市四日市町38-3 (電話0859-30-4806) | ・椎茸飯 ・茸王の和牛タンハンバーグ |
薬膳ダイニングGOGYO | 米子市東町282 (電話0859-21-5362) | コース料理の一品 |
洋食 | レストラン 仏区里屋 | 鳥取市湖山町北4-237-1 (電話0857-28-1593) | ・115しいたけのトマトパスタ ・115しいたけカツカレー |
オステリア ピアット・ドーロ | 鳥取市弥生町183ハッピービル2階 (電話0857-29-4355) | ・ピッツァ115 ・原木しいたけのロースト |
カフェ・ダール ミュゼ | 鳥取市東町2丁目124 (電話0857-20-2520) | ・鹿肉メンチ詰めしいたけカツ丼 ・ごろごろしいたけのスパイシードリア |
古民家レストラン さとに千両 | 鳥取市里仁312-1 (電話0857-50-0613) | ・原木しいたけ「115」のパイ包み焼き ・原木しいたけと白ネギのヴェローチェ |
こおげの夢豆庵 | 八頭郡八頭町郡家578-13 (電話0858-71-0607) | ・115姿煮あんかけフカヒレ風 ・115と季節の食材ミルフィーユテリーヌかしわブイヨン |
レストランフクモト | 米子市米原1-4-20 (電話0859-21-5990) | コース料理の一品 |
味工房 別館れんが屋 | 米子市皆生新田2-5-12 (電話0859-37-3721) | ・原木しいたけと地元のイノシシ肉のラグーパスタ ・原木しいたけとパルメザンチーズのリゾット |
中華 | 麺屋 玖 | 鳥取市正蓮寺107-1 (電話0857-20-2340) | ・115ぎょうざ ・115そば(カレー) |
中華菜館 雷安 | 鳥取市富安1-153 (電話0857-25-4550) | ・原木しいたけの麻婆豆腐 ・原木しいたけの広東焼そば |
味処 四季 | 日野郡日野町野田277-8 (電話0859-72-1586) | ・115ちゃんぽん ・115白みそちゃんぽん |
カフェ ・喫茶 | THE BURGER STAND BUBNOVA | 米子市米原8-7-6 (電話0859-21-7034) | ・奥日野きのこコンフィバーガープレミアム115 |
喫茶 ベニ屋 | 鳥取市末広温泉町151 (電話0857-24-3107) | ・原木しいたけカツカレー |
甘味処 亀の尾 | 倉吉市堺町3-100 (電話0858-23-5161) | ・115天ぷらうどん/そば ・115きのこ丼 |
その他 | 鳥取砂丘会館 | 鳥取市福部町湯山2164 (電話0857-22-6835) | ・原木しいたけ鍋御前 ・すき焼きうどん115 |
大江ノ郷 自然牧場ヴィレッジ | 八頭郡八頭町橋本877 (電話0858-73-8211) | ・原木しいたけのペペロンチーノ ・鶏南蛮うどん原木しいたけ入り |
遊食空間 きらく | 東伯郡三朝町三朝791-18 (電話0858-43-0043) | ・115揚げ出し ・115あぶり(にぎり) |
日々の糧 | 米子市明治町197ホテル真田2階 (電話0859-34-3773) | ・原木しいたけの豆乳グラタン ・ベジタリアンハンバーグ定食原木しいたけのデミソース |
ふるさと日南邑ファームイン | 日野郡日南町神戸上2962-1 (電話0859-83-1188) | ・原木椎茸ギョウザ ・原木椎茸力蒸し |
鳥取県のHPからも確認できます♪
http://www.pref.tottori.lg.jp/262941.htm
さらに!!
スタンプラリー実施

各店舗でしいたけ料理をご注文いただくとシールがもらえます♪
3店舗分集めて、台紙に貼って各店舗のスタッフにお渡しください!
抽選で、原木しいたけとっとり115&県中部の逸品をプレゼント

今年の冬も、ぜひ「とっとり115」でお楽しみくださいね

「とっとり115」の中でも一定の規格をクリアしたものを
「鳥取茸王とっとりたけおう」といいます。
きのこセンターのほだ場では、茸王クラスの115もすくすくと育っていますよ♪
でかい!!!さすが115!!!
by.研究所JN